冬眠したいと思ったことある?

 

 


もう3月なのに寒くなったりするのって地球温暖化の副作用
じゃないかと思ったりするわけだけどどうでしょうか?

それはさておき、そろそろ生き物が冬眠からめざめたり
するんじゃなかろうかなんて思ったりする。

クマテントウ虫カエルヘビも皆冬眠する。
これだけ多くの生物がこうも冬眠をするってのはやっぱ
相当都合がいいんだろう。

が、良く考えるとちょっと問題があるのに気がつく。
変温動物はまあいい。
凍らない程度に体温下げりゃ、基礎代謝も減らせるし
春まで何にも食わなくてもやっていけるだろう。

春になりゃ勝手に気温も上がる、他の餌も動く。
そうなりゃのそのそと出て行けばいい。

哺乳類や鳥類のような動物はどうするんだよ。
体温下げたら死ぬはずだぞ。
…ところが案外そういうもんでもない、それが現実。

ヤマネの場合、冬眠の際体温を低下させることが出来る。
表面温度6度程度にまで下げることが出来る。
ここまで下げれりゃこっちのもんよ、というわけで原理的には
変温動物みたいな感じで冬眠可能。

冬眠ではないがハチドリもまた睡眠の際体温を低下させる。
そうしないとエネルギー消費がでかすぎて死ぬ
ハチドリなのに自転車操業つーか火の車の暮らしをしている
火の鳥なわけだ。…ちっとも笑えねぇ

ところがクマの場合はそんな器用なことは出来ない。
実はクマの冬眠は完全な冬眠とはいえない。単純に活動レベルを下げ、
人間で言うと寝て暮らす、に近い状態かもしれない。
クマは冬眠中もしばしば起きることが知られている。

テントウムシの場合冬眠中凍りついても生存することが出来る。
凍り付いてもオッケーだというのはどうかと思うのだが。

でだ。生物が冬眠するメカニズムって言うのは多少解明されつつある。
睡眠機構、生体制御、どんな遺伝子がかかわっているのかなどなど。

ということは人間も冬眠することが可能かもしれない、とまあ
こういう話になるのは目に見えている。
冬眠できたら飢え死にしなくてすむしいいよなあと。

ヤマネなんかで発現している遺伝子を発現させて冬眠させれば、
ひょっとしたら当分何も食わなくてすむかもしれない。
これから食糧問題とかありそうだし。

の一方ですでに冷凍冬眠なんてやっている人たちがいる。
すでに数百人が氷付けになっている。
中には脳だけ氷付けの人もいる。
解凍すれば復活できると彼らは思ってるらしい。…無理だろ

何で無理なのか説明しよう。
まず体細胞であってもがっちり凍っていた場合、氷の結晶が大きくなりすぎる
また血液が凍ることにより体の組織を破壊する。水は凍ると体積増えるよな。
哺乳類を使った冬眠実験でも血液の代わりに不凍液を使用していた。

また人間の脳が凍った場合、脳細胞の中の水分が氷の結晶を作ることで細胞膜が
ずたずた
になる。こんなもの解凍したら細胞液だだ漏れはまちがいない。
そもそも人間の脳を一気に凍らせるのは大変だ。脳でかすぎるんだよ!

脳以外ならまだしも脳細胞は簡単に死ぬのだ。10分酸素供給しなくても死ぬ。
とにかく死ぬ。だとしたら…もうわかるね。

冷凍冬眠を考えてる人、まだたぶん時期が早いと思う。
もっとも今冬眠したら、二度と目覚めない永遠の眠りにつけるけどな。

今の技術で冷凍冬眠っていったって、復活できないんじゃエジプトのミイラに
なった人たちを馬鹿に出来ないわけだが。
(ミイラにするのは物理的復活より精神的な意味合い大きいのかもしれない)

遺伝子導入でヤマネ方式の冬眠を実行するほうがまだ可能性あるかもしれない。
20年以内には可能じゃないかと予想しているんだが。
何年くらい未来に行くかも問題だな。1年とかだったらあんまり変わらないぞ。
30年先とかだったら浦島太郎状態かもしれないな。

俺?俺だったら2〜3日くらい冬眠してみたりしたい。
土日冬眠するとか。生活費安上がりでいいや

top

Gポイントポイ活 Amazon Yahoo 楽天

無料ホームページ 楽天モバイル[UNLIMITが今なら1円] 海外格安航空券 海外旅行保険が無料!